スマートフォン専用ページを表示
keika's journal (part2)
中国茶愛飲記録を始めとする桂花のささやかな日常
<<
2008年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
my main page
桂花茶龍
桂花の本棚
ダイエット日記
桂花茶龍掲示板
新着記事
(05/18)
重い!
(05/06)
連休終わる
(04/29)
お茶会
(04/13)
やっと週末
(04/10)
ああ〜〜(溜息)
最近のコメント
染付唐子小茶器
by MAX (05/04)
お茶会
by ミーシャ (05/05)
お茶会
by 桂花 (05/03)
お茶会
by ともっっち (05/03)
お茶会
by ミーシャ (05/03)
最近のトラックバック
茶茶の間
by
最新ブログをまとめて検索
(01/16)
めばちこ
by
(目)のすべて
(09/29)
寒波到来中なのに…
by
電話機・ファックスがいいと思う
(09/28)
海風番茶
by
ともっっちの中国茶雑記帳
(06/04)
はっぱチョコ
by
Le Lotus Bleu - backstage -
(05/24)
カテゴリ
中国茶
(86)
ダイエット
(12)
日本茶
(14)
紅茶
(1)
alcoholic drink
(6)
飲み物
(5)
お茶請け
(79)
グルメ
(68)
foods
(73)
cooking
(21)
Goods
(43)
ミュージカル
(12)
映画
(2)
花
(48)
書籍
(14)
diet
(20)
日記
(127)
雑記
(7)
(0)
過去ログ
2008年05月
(2)
2008年04月
(5)
2008年03月
(2)
2008年02月
(1)
2008年01月
(9)
2007年12月
(4)
2007年11月
(4)
2007年10月
(7)
2007年09月
(4)
2007年08月
(7)
2007年07月
(3)
2007年06月
(1)
2007年05月
(5)
2007年04月
(2)
2007年03月
(4)
2007年02月
(6)
2007年01月
(9)
2006年12月
(6)
2006年11月
(9)
2006年10月
(7)
記事検索
ウェブ
記事
お気に入りblog
enroll me ! by BlogPeople
カウンタ(05.01.29〜)
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
TOP
/ foods
<<
1
2
3
4
>>
2004年11月15日
柚子を使って
と言っても、作ったのはお義母さんでした^^;
左はけんちん汁。右は大根の浅漬け。
美味しかった♪
ご心配をかけましたがお義母さんはだいぶ元気になってまいりました。
posted by 桂花 at 21:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年11月13日
きりたんぽ鍋
先日来より「シバース」の「ジンジャージャム」が欲しくて、あちこちのスーパーをはしご。。
結局、私の家の近所のスーパーには置いてなくて(5軒くらい行ったかな)
そのかわり、「東北フェア」をしているスーパーに遭遇。このスーパーは駅の反対側で家から遠のくのでふだんは滅多に行かないお店。だから思わぬフェアに出くわして嬉しくなってつい買ってしまったのがこの「きりたんぽ」と「鶏鍋のつゆ(比内地鶏100%)」
休日の今夜、さっそくお鍋をしました。
我が家では「鍋」と言えば「牛しゃぶ」「すき焼き」「豚の水炊き」が定番でこのきりたんぽ鍋は初めてのメニュー♪
「きりたんぽ」といえば10年ほど前に東北に行ったとき、どこか観光地のみやげ物やさんの店先でくしに刺して焼いていたのを買って食べたことがあったけど、それ以来口にしていなかったし、「きりたんぽ鍋」自体、食べるのは初めてなのです。
食べたことがないので、どんな味かわからないから即席のつゆを使って作った次第です。
で、食べた感想ですが、「きりたんぽ」におつゆがしみてクタクタに柔らかくなって美味しかった♪家族にもうけました。夕ご飯には炭水化物は摂らない主義(笑)だったのに、今夜は食べないわけにはいきませんでした。それから、「ささがき牛蒡」がとても美味しかった。ところで、「きりたんぽ鍋」には「セリ」が不可欠?袋の作り方やネットで検索したレシピを見たら「セリ」は必ず書いていました。今日買い物に行ったスーパーではセリが入荷していなくて、仕方がないので「春菊」で代用しました。
いつか、
この方
の本格的きりたんぽ鍋をいただきたいな〜〜
posted by 桂花 at 20:31|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年11月12日
シバースのジャム
シバースのジンジャージャムが美味しいと、
この方のblog
で拝見したので何軒かスーパーを回ったのだけど見つからなかった。。もしかしたら阪急百貨店の英国フェアで売っているのではと、期待を込めていってみると、ありました♪しかもよりどり3瓶で840円と言うかなりお得なお値段で。。。(ネットで検索したら1瓶で390円。それに送料がつくからクリックするのをためらっていたのです。)
早速、家に帰って紅茶を入れてジャムを投入!そしてお茶を飲んだ後は下に沈んだ生姜の粗みじん切りを、スプーンですくって食べました。
ただ、ジンジャーティーとしてはUf-fuさんのブレンドの方がガツンと生姜のパンチが効いていて美味しい。。このジャムは朝の忙しいときにティーバッグで淹れたときに使うことにしようっと。。朝からリーフティーを淹れている余裕がないからね。
posted by 桂花 at 22:52|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年10月24日
茶碗蒸し
お義母さんは退院しましたが、まだ家事ができるほど回復していないので、「にわか主婦生活」が続いています。今日はお休みだったので張り切って今季初の茶碗蒸しを作りました。なんと9個も!!でもかなり手抜きの茶碗蒸しなんです。と言うのも昨日のおでんの残りを細かく刻んで茶碗蒸しの具にしました。極めつけはこの二つ。なんと餅入り巾着までぶっこんで蒸しているのです。。。主食にもなるほどボリュームたっぷり♪しかし4人家族で9個は作りすぎでした(汗)
posted by 桂花 at 21:42|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年10月18日
黒豆の枝豆
今が旬の黒豆の枝豆。
障害者の授産施設を経由して2束1000円で買いました。
もちろん、黒豆の名産地「丹波篠山」産です。
普通の枝豆より粒が大きく、食感もモチモチとしています。
美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました。
でも黒豆は体にいいということなので。。まっいいことにします。
posted by 桂花 at 22:55|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年10月06日
無性に・・・
無性におはぎが食べたくなり、仕事帰りにちょっと寄り道して
おはぎの「サザエ」というお店で買ってきました。
「すりごま」「あずき」「きなこ」「くり」の4種♪
ちなみに私はこの中では「すりごま」が一番好きです。
長野の実家ではすりごまのおはぎが定番でした。そして一年中「ぼた餅」と言ってました。
posted by 桂花 at 19:37|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年09月18日
宅配便
玄関のチャイムが鳴ると「宅配便」だった♪
小中学校と9年間も同じクラスだった同級生から。。
彼女は農家に嫁いで葡萄作りに精を出している。
毎年、この季節になると丹精込めて作った葡萄を送ってくれる。
本当にありがたい。
(私の実家も農家だけど、葡萄は作っていないから。。)
色とりどりの唐辛子は八ヶ岳のふもとに住む友だちから。。
彼女は中学2年生からのペンフレンド。今ではメールフレンドね。
都会の暮らしを捨てて八ヶ岳のふもとで手作りのログハウスを建てて暮らしている。しかし料理下手の私、この唐辛子をどう料理しよう。。。
最後は豊水。これは実家の父から。
このように食生活が潤う私は
今日もまたダイエットから遠のいていく。。。
posted by 桂花 at 12:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年09月06日
ひっぱります(笑)
お義母さんの体調がまだよくならないので
今夜も私が夕食当番(笑)
例の薬味を使って「豚しゃぶ豆腐サラダ」です。
posted by 桂花 at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年09月05日
ぶっかけソーメン
この方
に教えていただいた「万とく山の合わせ薬味」。
早速作ってみた。
そして、
この方
は「冷しゃぶ」にトッピングされたそうなので
私は今日のお昼ご飯にこの薬味を使って「ぶっかけソーメン」を作ってみた。
ただのソーメンが豪華になりました。
中国茶で繋がったネット友だちですが
中国茶以外の情報も豊富に教えていただけるので
できることを真似するだけで
ずばらな私の生活が潤います。
感謝しています。
posted by 桂花 at 14:39|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年09月04日
おでん♪
今からお出かけ♪
「おすぎと京フィル おしゃべりシネマ館」に行くのです。
映画評論家のおすぎさんのトークと室内オーケストラ京フィルによる映画音楽のコンサートです。
いつもは夕ご飯はお姑さんが作ってくれるのです
が今日に限り、体調を壊して静養中。
そこで
この方の日記
を拝見して
「そうだ!おでんを作ろう!!」
と言うことで、昼間からおでんを仕込んでいます。
とりあえず冷蔵庫にだしになるそうな物はベーコンしかなかったので
ベーコンと野菜たちを煮込みました。
(ジャガイモ・にんじん・大根は大体いつも家にあるのです。)
それから、買い物に行っておでんの種を何種類か見繕ってきてぶち込んで炊いてます。
順番めちゃくちゃですが^^;
ああ、でもまだ大根に味がしみてない・・・
夜、家族たちが食べる頃には何とかなるでしょ。
後、餅入り巾着や白天なども冷蔵庫に用意してあるのですが
夫は気づいて入れてくれるかな。
ちなみに私と息子は「おでん」と言いますが
夫と義母は「関東炊き」と言います。
posted by 桂花 at 14:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年08月28日
梨と言えば・・・
子どものころ家の裏に1本だけ梨の木があった。
それは長十郎という品種の梨だった。
お店で買ってくる二十世紀梨は美味しいけど
家のこの長十郎はどうも好きになれなかった。水っぽいだけで甘くないから。。
でも秋に取り入れた長十郎を冷暗所で保存しておいて
冬に風邪をひいて発熱したときに母がむいて食べさせてくれた。
口当たりがよくて食べやすかったし水分補給にもなるし。。。
この方のblog
を拝見してこんなことを思い出した次第です。
さて、実家ではその長十郎の梨の木に「幸水」「豊水」「南水」の3品種の苗を接木して今は「幸水」「豊水」が実っている。。。「南水」は接木したばかりで今年はまだ1〜2個しか実らなかったとか。
父が送ってくれたこの梨は「幸水」か「豊水」のどちらかで父にもわからないと言う(笑)
(梨は家で食べるためだけに作っていて出荷はしていないので)時期的には「幸水」だろうと言っているが。。。
ちなみに父いわく「南水」が一番美味しいそうだ。来年は「南水」がたくさん実るといいなあ。
posted by 桂花 at 22:53|
Comment(7)
|
TrackBack(1)
|
foods
|
|
2004年08月15日
夕食
いろいろ食べました。
ダイエットはもちろん休戦です。
posted by 桂花 at 23:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年08月12日
山盛りいちじく♪
親戚の叔母さんから電話があって
「いちじくを取りにおいで」と言う事で行ってきました。
山盛りのいちじく・・・
主食にできそうです。
posted by 桂花 at 22:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年08月10日
再び茶楽さんにて
研究会はこんな感じ。。。
ステージ上の子どもたちは信じられない暑さの中で頑張っていました。
参加者1600名!まるでコンサートを見ているような状態(笑)
お昼休み。。。
近くに飲食店がないという触れ込みでお弁当の注文販売があったのだが、私たちは歩いて5分の茶楽さんへ。。。
ファーストフード店の地下にあるこのお店、知っている人しか入らないでしょうね。。。同じ研究会の参加者らしき人はいませんでした。
今日は平日なので念願のお粥ランチをいただきました。
お店の入り口付近に芦屋のuf-fuさんのお茶がおいてあった。
異国で懐かしい人に会ったような気分(笑)
この後、会場に戻ろうとしたら大雨が!!!
通り雨だったのだがびしょぬれになってしまった^^;
そして4時過ぎまでまたお勉強。。
こうして二日半にわたる研究会の全日程に参加したのでした。
とても有意義な研究会だったので来年も是非参加したいと心に誓うのでした。
posted by 桂花 at 21:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年08月08日
呑菜にて
午後から始まった研究会は全国から1600名の参加者@@
講演会での先生のお話はうなずけることばかり。。。
よかった!参加して。自分たちのやろうとしていることに自信のもてたお話でした。ただ、会場は地獄の暑さ!!そして人の多さに眩暈が・・
あと2日、がんばれるか!?
夜は鋭気を養いにchiguhaguさんに教えていただいた旬菜酒房「呑菜」でお食事。
シアワセなひととき。。。一緒に行った同僚も大満足のご様子!!
chiguhaguさん、ありがとう!!
posted by 桂花 at 21:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
茶楽にて
今日から東京で研究会に参加。
運のいいことに研究会の会場は茗荷谷の茶楽さんから歩いて5分のところ。
決して会場が茶楽さんに近いから行ったわけではないので(念のため)。。(笑)
さて、朝早く、のぞみに乗って一路東京へ。。。
東京駅に着いたら迷わず丸ノ内線で茗荷谷へ。目指すは茶楽!
うそ!筑波大学附属小学校です(笑)
でもその前に腹ごしらえ。。。
と言うことでやはり目的地は茶楽さん(笑)
今日は休日だったのでいただいたのは粽のランチセット!!
もちもちで具沢山の粽はとても美味しかった!!
posted by 桂花 at 21:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年08月01日
いちぢく
親戚からたくさん「いちぢく」をいただいた。
以前、いちぢくは「食わず嫌い」で
いただいても食べることはほとんど無かったが
中国茶のお茶請けで乾燥いちぢくを食べるようになってから
生のいちぢくも食べてみようと言う気になった。
食べてみたら美味しいので
好きな果物の一つに格上げ〜〜〜(笑)
posted by 桂花 at 09:15|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年07月28日
標高880メートルでランチ♪
二日目の研修は午前中で終わったので
ランチを食べに山頂近くのカフェに行く。
ここまで六甲縦走路を歩いてきたので汗だく^^;
平日なので空いていたから下界を見下ろせる席に座る。
標高880メートルで食べるランチは格別美味しい(笑)
デザートもいただきました♪
posted by 桂花 at 21:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年07月11日
マンゴーチリソース
「タイの台所」
のマンゴーチリソース。
タイの完熟マンゴーと黄色い唐辛子で作られたソースです。甘辛い不思議な味。
行きつけのカフェのランチで、このソースを野菜と混ぜて作ったたれが冷奴にかかっていてとても美味しかった。それから生春巻きのソースとしても使われていた。
今、このソースは品切れ中。それは瓶の在庫がなくなったからとか???
ネットで検索してこのソースを通販しているところを見つけたが確かにsold outになっていた。
手に入りにくいと聞くと欲しくなるのが人の常でして・・・カフェで何本か在庫があったので1本買ってきてしまった。
今日はこのソースで家で生春巻き手巻き大会(笑)です。
続きをどうぞ!
続きを読む
posted by 桂花 at 16:57|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
2004年07月10日
アジアンプレートランチ
行きつけのカフェのアジアンプレート。
これが私の一押しランチ♪
今日のメニューは
豚肉のサルサソース
オムレツ
春雨サラダ
ザーサイの浅漬け
お味噌汁
アップです。
posted by 桂花 at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
foods
|
|
<<
1
2
3
4
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。